札幌 中央区 円山 西18丁目エリアで姿勢改善・パーソナルトレーニング・グループトレーニング・ヨガをお探しならスタジオアウラへ。
こんにちは。
今日も湿気でダイナマイトヘアー いとうちっこです。
散歩も運動!準備運動してる?
札幌は暑すぎず、夜も寒くなく、歩くのが最高に気持ちいい季節ですよねぇ。
歩いていると、いろんなワンコを見かけて楽しいです。
雑種というかミックスなんでしょうが、気になるワンコがいます。
・胴が長くて短足
・全身毛短でツルッとしてる
・しっぽだけハタキのようにファサッファサ
・耳は半折れ
いろんなワンコが混ざったような風貌で、ゆっくり歩いてて。
絶妙なかわいさなんですよね〜。
さてさて。
話したいのは犬のことじゃないんですよ。
手綱を持っている側なんですよ。
お買い物やお散歩前に、準備運動ってする?
あまりしませんよね多分。
すぐそこの距離なら平気かもしれません。
が、長めに行って帰ってくると、膝や腿が疲れてくることはありませんか?
そこで「散歩前に1分するだけで脚が軽くなる!」
と言ったらどうでしょう?
やってみようかな、という気に…なりませんかね?(なって)
何をすればいいのかと言うと!
深呼吸です。
呼吸がすると脚が軽くなる!
は?呼吸?
待て待て待って、行かないで。
これホント、まじもんです。
ちょっと試してみてください。
①座っていても立ってもいいです。
左右の脚を、腿上げして脚の重さを確認します。
②鼻から吸って、口からフーーーと最後まで吐きます。
おへその下にグッと力を感じるまで吐きます。
5回くらいこんな感じで呼吸します。
③再度もも上げをし、脚の重さを再チェック。
脚、軽くなってませんか?
(なってなかったらごめんなたい。テへ)
なして軽くなるの?呼吸マジック!?
決して怪しい暗示じゃありません。
呼吸するときに横隔膜という筋肉が働きます。
そして歩くときに脚を前に出す大元の筋肉である大腰筋。
股関節を曲げる仕事をしています。
この2つが、腰椎で繋がっているんです。
深呼吸で横隔膜使う→大腰筋に刺激が入る
↓
脚が前に出やすくなる
というわけです。
横隔膜♡大腰筋
横隔膜と大腰筋は、運命共同体!
呼吸がうまくできない=横隔膜がガチガチになると…?
膝をチョコチョコ出す歩き方になり、脚が疲れるのも当たりまえ。
姿勢を保持する仕事も部長クラス、なんです。
部長が常に不在となると…。
その他大勢の筋肉たち、平社員たちが時間外労働。
その結果、肩こりや腰痛が起きてもなんら不思議ではない!
というわけです。
ところが!体がガチガチ固まると、それが途切れてしまいます。
今やハイパー便利時代。
出かけなくてもAmazonで生きてける⭐︎令和2020。
でも、ヒトは動物。
もともと動くことが前提の体の作りになっています。
運動不足すぎ、パソコンスマホが普通の現代に。
とも言えると思うんです。
今回の呼吸を使う方法は、楽になってもすぐに体は戻ると思います。
「肩こり等がカムバックスーン(または逆に疲れる。)」
という方は、ちょっと違う方法が必要です。
✔︎体のバランスを整えていく
そんな場合はパーソナルトレーニングへどうぞ〜。
ってなってたらすみません。
でも、いいんですよ。
うちのスタジオのメニュー、どれも。フフ。
コメント